RP・CAD/CAM・ソフトウェア
CAD/CAM類
CADCAM
OneCNC
OneCNC株式会社
OneCNC
お気に入りに追加
お問い合わせ
カタログをダウンロード
メーカー
OneCNC株式会社
分類
CADCAM
製品名
OneCNC
特色
・3次元CADとCAMの両方の機能を備えた一体型のCAD/CAMソフトウェア。
・38万円という圧倒的低価格で3次元CAD/CAMの導入ができる。
・2台分の費用で10台同時に使えるネットワークライセンス。
・保守費用などのランニングコスト不要。
・あらゆるNC装置に対応する標準ポストプロセッサが無償でダウンロードできる。
・マシニングセンタは2軸加工から同時5軸加工まで対応。
・旋盤加工、複合旋盤加工、レーザー加工、ウォータージェット加工、ワイヤ放電加工にも対応。
おすすめポイント
・低価格で導入できるので、はじめてのCAD/CAMとして最適。
・Windowsのような初心者にもやさしい操作画面。
CAD機能
3次元CAD, 2次元CAD
対応フォーマット(標準)
DXF, DWG, STEP, STL, Parasolid, IGES, Rhinoseros, VDA-FS, ACIS, Gコード, SOLIDWORKS
CAM機能(ミーリング)
2軸, 2.5軸, 3軸
メーカーHP
お問い合わせ
カタログをダウンロード
こちらの製品も見られています
キャムタス株式会社
3軸 CAD/CAM Speedy mill Next
株式会社松浦機械製作所
GibbsCAM
株式会社セイロジャパン
GO2cam
太陽メカトロニクス株式会社
VISI PROGRESS-TASCAM
株式会社C&Gシステムズ
EXCESS-HYBRIDⅡ
Hexagon
ESPRIT
ジェービーエムエンジニアリング株式会社
3次元CAD/CAMシステム Mastercam
株式会社NTTデータエンジニアリングシステムズ
Space-E
株式会社ソディック
DiProWIN
オートデスク株式会社
Fusion 360 with FeatureCAM
キャムタス株式会社
3軸 CAD/CAM Speedy mill Next
株式会社松浦機械製作所
GibbsCAM
株式会社セイロジャパン
GO2cam
太陽メカトロニクス株式会社
VISI PROGRESS-TASCAM
株式会社C&Gシステムズ
EXCESS-HYBRIDⅡ
Hexagon
ESPRIT
ジェービーエムエンジニアリング株式会社
3次元CAD/CAMシステム Mastercam
株式会社NTTデータエンジニアリングシステムズ
Space-E
株式会社ソディック
DiProWIN
オートデスク株式会社
Fusion 360 with FeatureCAM
キャムタス株式会社
3軸 CAD/CAM Speedy mill Next
株式会社松浦機械製作所
GibbsCAM
株式会社セイロジャパン
GO2cam
太陽メカトロニクス株式会社
VISI PROGRESS-TASCAM
株式会社C&Gシステムズ
EXCESS-HYBRIDⅡ
関連動画
OneCnc WireEDM 基本編
今回はOneCncのワイヤーカットCAM 「OneCNC-XR8 WireEDM Expert 英語Ver」 を使用して、基本的な図をパンチとダイで作成してみました。 Camの指定方法はシンプルなUIになっており、各メーカーのワイヤーカット条件も挿入できるので初心者でも作成が簡単なものになっています。
OneCnc WireEDM 多数個加工 編
前回の基本編で作成した図形を複製して多数個加工をおこないました。 OneCNCのワイヤーカットは、全体カットと切り落としカットの回数を分ける仕様になっています。 指令も複製できるので簡単に複数回の加工をおこなうことができます。
CAD/CAMのソフトを変えて加工プログラムを作ったら加工時間も変わるのか
トコロイド加工でポケット加工を2つのCAD/CAMソフトで試してみました。 実際に2つのCAD/CAMソフトで加工してみると、時間はなんと1.2倍違いました。 加工後の製品の比較もしていますので、ぜひご確認ください。
はじめてのOneCNC 〜4〜
OneCNCの機能と概要を紹介します。
#5 基礎から始めるFANUC ロボドリル(完) 〜OneCNCを使ったロゴマークのポケット加工
ロボドリルの操作について動画でご紹介する当シリーズも、今回が最終回。テクトレージ社のロゴマークを加工するため、OneCNCでポケット加工によるプログラムを行いました。それを使って、実際にロボドリルで加工していきます。
はじめてのOneCNC 〜1〜
OneCNCの機能と概要のご紹介
はじめてのOneCNC 〜2〜
OneCNCの機能と概要のご紹介
【CAD】2次元図面を書いてみよう
チュートリアル【CAD】2次元図面を書いてみようの解説動画になります。
10分でわかる“OneCNC” 〜2D図面からの工程作成と加工シミュレーションまで〜
低コストで導入でき、操作も簡単なCAD/CAMソフト「OneCNC」。2D図面を作成するチュートリアル編動画に続き、今回は加工の工程作成とシミュレーションまでを10分の動画でまとめました。
【OneCNC】時間短縮と経費削減! HSM-ツールパスで高速加工
OneCNC HSM-ツールパスの特徴は、工具に対する負荷が一定になるよう計算できる点にあります。負荷をコントロールできるメリットとして、Z方向へ深く切り込むことができ、高送りで加工が可能です。その結果、加工時間は最大70%も短くなり、工具寿命も長くなることから、経費削減が期待できます。
OneCnc WireEDM 基本編
今回はOneCncのワイヤーカットCAM 「OneCNC-XR8 WireEDM Expert 英語Ver」 を使用して、基本的な図をパンチとダイで作成してみました。 Camの指定方法はシンプルなUIになっており、各メーカーのワイヤーカット条件も挿入できるので初心者でも作成が簡単なものになっています。
OneCnc WireEDM 多数個加工 編
前回の基本編で作成した図形を複製して多数個加工をおこないました。 OneCNCのワイヤーカットは、全体カットと切り落としカットの回数を分ける仕様になっています。 指令も複製できるので簡単に複数回の加工をおこなうことができます。
CAD/CAMのソフトを変えて加工プログラムを作ったら加工時間も変わるのか
トコロイド加工でポケット加工を2つのCAD/CAMソフトで試してみました。 実際に2つのCAD/CAMソフトで加工してみると、時間はなんと1.2倍違いました。 加工後の製品の比較もしていますので、ぜひご確認ください。
はじめてのOneCNC 〜4〜
OneCNCの機能と概要を紹介します。
#5 基礎から始めるFANUC ロボドリル(完) 〜OneCNCを使ったロゴマークのポケット加工
ロボドリルの操作について動画でご紹介する当シリーズも、今回が最終回。テクトレージ社のロゴマークを加工するため、OneCNCでポケット加工によるプログラムを行いました。それを使って、実際にロボドリルで加工していきます。
はじめてのOneCNC 〜1〜
OneCNCの機能と概要のご紹介
はじめてのOneCNC 〜2〜
OneCNCの機能と概要のご紹介
【CAD】2次元図面を書いてみよう
チュートリアル【CAD】2次元図面を書いてみようの解説動画になります。
10分でわかる“OneCNC” 〜2D図面からの工程作成と加工シミュレーションまで〜
低コストで導入でき、操作も簡単なCAD/CAMソフト「OneCNC」。2D図面を作成するチュートリアル編動画に続き、今回は加工の工程作成とシミュレーションまでを10分の動画でまとめました。
【OneCNC】時間短縮と経費削減! HSM-ツールパスで高速加工
OneCNC HSM-ツールパスの特徴は、工具に対する負荷が一定になるよう計算できる点にあります。負荷をコントロールできるメリットとして、Z方向へ深く切り込むことができ、高送りで加工が可能です。その結果、加工時間は最大70%も短くなり、工具寿命も長くなることから、経費削減が期待できます。
OneCnc WireEDM 基本編
今回はOneCncのワイヤーカットCAM 「OneCNC-XR8 WireEDM Expert 英語Ver」 を使用して、基本的な図をパンチとダイで作成してみました。 Camの指定方法はシンプルなUIになっており、各メーカーのワイヤーカット条件も挿入できるので初心者でも作成が簡単なものになっています。
OneCnc WireEDM 多数個加工 編
前回の基本編で作成した図形を複製して多数個加工をおこないました。 OneCNCのワイヤーカットは、全体カットと切り落としカットの回数を分ける仕様になっています。 指令も複製できるので簡単に複数回の加工をおこなうことができます。
CAD/CAMのソフトを変えて加工プログラムを作ったら加工時間も変わるのか
トコロイド加工でポケット加工を2つのCAD/CAMソフトで試してみました。 実際に2つのCAD/CAMソフトで加工してみると、時間はなんと1.2倍違いました。 加工後の製品の比較もしていますので、ぜひご確認ください。
はじめてのOneCNC 〜4〜
OneCNCの機能と概要を紹介します。
#5 基礎から始めるFANUC ロボドリル(完) 〜OneCNCを使ったロゴマークのポケット加工
ロボドリルの操作について動画でご紹介する当シリーズも、今回が最終回。テクトレージ社のロゴマークを加工するため、OneCNCでポケット加工によるプログラムを行いました。それを使って、実際にロボドリルで加工していきます。